自分のうちの宗教の作法を知っていますか?
自分のうちの宗教の作法ってちゃんとご存知ですか?
自分の代にならないとなかなか
自分達で準備したりしないもの
うちは神式
鹿児島で神式ってあまり珍しくないらしい
でも、福岡からお嫁に来て
今までが浄土真宗(?)だったので
嫁に来てから知らない事ばかり
自分のうちの宗教も良くわかってなかったけど(笑)
お義父さんが無くなるまでは
お義父さんが自分で全部準備していたし
お義父さんが無くなる前の
お義母さんの20年祭の時に
初めて私達の代で法要を行いました
仏式と違うのは
神様なのでお祓いと同じで
神様に捧げものをするイメージ
今回ちゃんと正面から撮るのを忘れたけど
野菜(葉物、根物、旬の物)果物、魚をお供えする
そして神棚にするように
酒、塩、米、水を準備
もちろん、祭事の最中は
焼香でなく榊奉納
柏手は音を立てない
法要が終わったら
捧げた野菜やお魚は
宮司さんがもって帰る
お返しの「のし」も
「志」もしくは「偲び草」と表記する
神式の場合の香典にあたるものは
「玉串料」と書かなければいけない
そうだよね。お香使わないから・・
※ちなみにのし袋も蓮の花が
印刷してあるものは避ける
蓮の花は仏教に通じるからなのだそうだ
などなど・・・今までの経験じゃ
ない事ばかりだったから
始めはすごく戸惑った
でも、近年おばさんの葬儀に出た時に
ふと気が付いた・・・
神式の場合、
亡くなったら神様になるのだ
あ・・・戒名ってやつね
!!!
そっか神様になるんだ~♡
そう思ったら、お嫁にきてよかったな~♡
と勝手に喜んでいる
単純な私です(笑)
これから何度もお世話になる
神事ですが、自分事になると
やはりちゃんとした礼儀作法を
知っておくのは大事だなと思いました
自分の代になってからなんて思っていると
案外知らないこともあるかもしれませんよ
ご両親がご健在のうちに
1度きちんと聞いてみるのも
必要かもしれませんね